受験算数と向き合う意味

久しぶりの投稿となってしまいました。

前回、前々回は特殊算についてご紹介しました。

僕は中学受験をしない小学生の子たちにも受験算数と向き合って欲しいと考えています。

中学受験をする子の中には焦る気持ちから解法パターンの丸暗記に走ってしまう子がいることを考えると、公立中学へ進む子の方が純粋に受験算数の問題を楽しめるのではないかと思います。

今回は受験算数と向き合うことで得られるメリットについてです。

 

受験算数と向き合うメリットについて、結論からお伝えすると、

① 小学校で学ぶ様々な概念を深く理解する手助けになる

② 複雑な手順を踏む問題に向き合うことで、より複雑な思考ができるようになる

③ 一段階高いレベルの楽しさを知れる

といったところです。

 

① 小学校で学ぶ様々な概念を深く理解する手助けになる について。

正直、多くの子は「小学校算数を理解しきるための学習時間が全く足りていない(足りていなかった)」、あるいは「時間はかけているが学習の仕方が間違っている(間違っていた)」と感じます。

算数の内容は、その後の数学へとつながっていくのでどれも大切ですが、僕が多くの子に足りていないと特に感じるのは「比・割合・単位量」の理解です。

普段の学習においては、比とはどんなものか、何の意味があるものなのか、ということを考え、腑に落ちるまで向き合うこと、これが最も大切だと考えます。

先生の説明を何となく聞いて、簡単な練習問題を解いて、解けたことで何となくわかったような感じになって終わる、これが一般的ですが、これでは思考に広がりやつながりが持てません。

さて、実は先ほど挙げた「比・割合・単位量」というのは、実はどれも同じようなものです。

そのように見えてくると中学以降の数学、あるいは理科の一部の分野の理解がすごく楽になります。

逆にそうした視点を持てずに中学へ進むと「この場合はこうやって解く」という解法パターン暗記型になっていきがちです。

解法パターン暗記型は学年が進む毎に覚えることが増えて辛くなっていきます。

そうならない方法、つまり「説明を聞いてわかったような気がする」で終わらないようにする方法は、本質を理解できていなければ解けない問題に向き合うことです。

「何となく知っている」から「理解しているし、扱える」へ変わるためには「対象の意味を正しく理解すること」と「それなりの演習をすること」が必要です。

しかし実際には学習の質・学習の量ともに不十分なまま進級している場合が多いです。

というか、現在の算数教育で、その後の数学を理解するために「算数で学んだ概念を十分に理解できているレベル」に到達できている子は、一体どのくらいの割合なのでしょうか。

僕はこのあたり(三重県北部)では1割もいないんじゃないかと思います。

 

② 複雑な手順を踏む問題に向き合うことで、より複雑な思考ができるようになる について。

算数ドリルや小学校レベルのテストはほとんどが簡単な計算で済みます。

このことも解法パターン暗記型にはまってしまいやすい原因になっていると思います。

そして前述の通り、解法パターン暗記型になってしまうと後で大変苦労するのですが、解法パターン暗記型にはまってしまっているかどうかは算数ドリルの正答率や学校のテストの点数で計ることができないため、小学校時点では特に問題がないように見えてしまうことが大きな問題点です。

あなたはまずい方向に進んでないですか?学習の仕方を勘違いしていないですか?ということを確認するには、普段触れている問題よりももっと難易度の高い問題に向き合う様子を見ればよいです。

そして、どのように考えたのかについて対話をする中で足りていないものが見えてきます。

そうしたことを繰り返すうちに曖昧さが消えていき、より複雑な問題に対しても諦めずに向き合えるようになります。

ただ、最初から段差が大きいとそもそも登れませんから、段階に応じた適切な問題を用意することが重要なのは言うまでもありません。

 

③ 一段階高いレベルの楽しさを知れる について。

新しい習い事をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

最初は基礎練習ばかりで退屈に感じがちですよね。

でもそこを乗り越え慣れてくると楽しさが見えてきます。

対戦型のスポーツなら、お互い基礎ができていれば、かけひきや戦術という楽しさがでてきます。

芸術なら基礎を習得すれば自分のイメージしたものを自由に表現できる楽しさがでてきます。

つまり基礎の積み上げや組み合わせの先(応用)に一つ高いレベルの楽しさを感じられるわけですが、算数も同じことです。

これまでの学習内容を総動員し組み合わせて解くような問題ができたときの喜びは、単純な問題では感じることのできない爽快感があります。

早い段階でこのことを体験しておけると、他の分野や中学校以降の数学においても、「この先に新しい楽しさがあるはず!」と頑張っていけるのではないでしょうか。

 

以上のような理由から、小学生のときには(中学受験するしないに関わらずに)受験算数に挑戦してもらう方がいいんだけれどもなぁ…というのが普段僕が感じていることです。

そして中学受験をされるご家庭は、目先の点数や合格にとらわれて解法パターン暗記型の学習になってしまう、ということがないよう細心の注意を払っていただければなぁ…と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

特殊算についての続き
未分類

次の記事

どのように声をかけるか